令和2年10月6日(火)
先日、9月議会が閉会しました。この間、令和元年度決算委員会がありましたが、これは決して軽視できません。次年度予算に反映するからです。
私は「ふるさと納税」の「顧客管理」の視点で質問しました。ある友人から、他の自治体では「自治体報」が送って来る、延岡市も顧客を大切にしては? との指摘があったからです。
また、北方町は鳥獣被害に各地で丈夫な鋼鉄製メッシュ柵があるのに、北浦は一つ北川は全く無いが何故か?。回答は北川は洪水が多いのでメッシュ柵に流木、ゴミ等が絡み付き、破損するからとの事。 そこで、上祝子地区は洪水とは無関係だが?と問うと、支所からの申請があれば対応するとの事でした。恐らく、来年度は支所から申請があるでしょう。
その他、ある高齢者が、今年初めて福祉バスで、どこそこに連れて行ってもらい、昼ごはんまでご馳走になった。これは何故?との事なので、以前からある制度を利用できる方が居なかったから、実施されなかった事が判明。 住民ニーズに大局観をもって、細かく具体的に応える事もまた議員の務めだと思います。