北林みきお後援会

県議、延岡市三役、市議会三役、市議会会派代表の懇談会

令和2年1月30日(木)午後3時から、宮崎県議会議員(5人)と、延岡市三役(市長、副市長、教育長)、市議会三役(議長、副議長、監査)及び、市議会会派代表とで懇談会が行われました。

延岡市から重点9項目が提示され、県議会議員からは、それぞれの取り組み内容が報告されました。重要項目の中で特に、医師不足と道路建設が議題となりました。

9項目には、南延岡駅のバリアフリー化、日豊線の利便性向上、長浜・方財海岸の侵食、県立延岡病院の医療体制、沖田地区のほ場整備、県管理河川の改修、五ヶ瀬水系の家屋浸水対策、学校への人的配置、県体育館建設とスポーツ施設の充実、等々がありました。

どれも重要課題であり、早急な対策が求められます。しかし、何故、人口減少、人材不足が、正面から議論されないのか?。 人口・人材対策の一つの大きな柱は、高速交通網の整備です。交通網が発達している所に人は集まる。これを忘れてはならないと思います。

議員としての責任を痛感した所です。