北林みきお後援会

②家庭支援の充実(家庭教育支援条例の制定)

家庭及び三世代家庭の充実、独居高齢者対策

 さらには、「家庭教育支援条例」を制定する事は重要です。子供の養育は「家庭」にある事を前提に家庭への支援を強化する必要があります。同条例(熊本県の条例)には「家庭教育を支援するための施策を総合的に推進し、保護者が親として学び、成長していくこと及び子どもが将来親になることについて学ぶことを促すとともに、子どもの生活のために必要な習慣の確立並びに子どもの自立心の育成及び心身の調和のとれた発達に寄与することを目的とする。」とあります。家庭の充実のために、延岡市でも条例を制定すべきでしょう。
 また、三世代同居家庭では、健全な子供が育つ事例が多く見られる事はつとに知られることですが、同居ではなくても「隣居」を促す仕組みを作ることも重要な課題だと言えます。また、独居生活の高齢者世帯も数多くみられ、この実態を正確に把握し、このような生活困難者に、コミュニティーバス等に加えて、生活改善を実施することも重要な課題です。

③ 教育振興 (東京オリンピック外国選手団の誘致ほか)