北林みきお後援会

明星大学・高橋教授の講演会

昨日、一昨日と明星大学教授の高橋史朗先生の講演会がありました。お聞きしつつ、次の事を考えました。 ①子どもの自己肯定感を高めること。②共感性や恥の感覚は、0~3歳期が重要。③発達障害の早期発見の重要性と対応力の強化が必要。④IQ(知能).EQ(情動).HQ(人間力)、特にHQ=共感性の重要な事。⑤しつけ、言葉の力等々親の責任の重要な事。⑥保育士と親と地域の連携強化を図ること、等々を思いました。昨年末に結成された「子ども子育て協議会」の役割の重要さを感じた次第です。